I’m stuck と It’s stuck

stuck のおさらいです。

stuck は、人、物、物事、状況などが、詰まったり捕まったり引っかかったりして動かなくなるという意味でした。stuck という単語で覚えるのではなく、センテンスで覚えると使い方を忘れません。センテンスと言ってもほんの数語から成るセンテンスで事足ります。二つ、覚えてください!

I’m stuck.
It’s stuck.

この二つです。

渋滞に捕まって「動けない 」!
だらだら続く会議から「抜けられない 」!
ジレンマに陥って「身動きできない 」!
エレベータに「閉じ込められた 」!

こんなときは大声で、無理なら内心で叫びます。

I’m stuck!!!

次。

ジャムの蓋が固くて「開かない 」!
クロゼットの引き出しが奥で引っかかって「開かない 」!
網戸の立て付けが悪くて「開かない 」!
SDカードをスロットから「取り出せない 」!

こちらの場合は。

It’s stuck!!!

It はビンの蓋(jar lid)、クロゼットの引き出し(drawer)、網戸(screen door)、SDカードなどですね。興味のある方、googleで「stuck jar lid」を画像検索してみてください。「ああ、こういうことね」という絵がたくさん出てきておもしろいですよ!


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です