緊急事態宣言 – declaring a state of emergency

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に関連して、緊急事態宣言が発令されています。

この「緊急事態宣言」、英語ではなんと言うのでしょう。

英紙「ガーディアン」は、日本の緊急事態宣言の発令について、次のように報じています。

Japan declares state of emergency over coronavirus
「日本、新型コロナウイルスに関連して緊急事態を宣言」

新聞のタイトルなので、現在時制を用いています。「緊急事態」は (a) state of emergency ですね。このフレーズといっしょに覚えておくべき動詞は to declare です。「宣言する」という意味です。

ガーディアン紙のこの記事の冒頭にはこうあります。

Japan’s prime minister, Shinzo Abe, has declared a month-long state of emergency in response to the coronavirus pandemic.
「日本の安倍晋三首相が、新型コロナウイルスの世界的流行に鑑みて、1ヶ月間の緊急事態を宣言した。」

日本語だと、「1ヶ月におよぶ緊急事態宣言を発令した」って感じでしょうか。ニュースなどでは「発出」という、あまり聞かない言葉を使っています。上のセンテンスは記事の本文なので、時制は現在完了形です。

「緊急事態宣言」は、declare の名詞形 declaration を使って、declaration of a state of emergency と表現することもあります。

適当に検索したら、結果の上位に米国デラウェア州政府のお達しが出てきました。

EXTENSION OF THE DECLARATION OF A STATE OF EMERGENCY FOR THE STATE OF DELAWARE DUE TO A PUBLIC HEALTH THREAT

「公衆衛生(州民の健康)が(新型コロナウイルス感染症の)脅威にさらされているため、デラウェア州では、緊急事態宣言を延長します」というお達しのタイトルです。The declaration of a state of emergency が使われています。

もうひとつ。米国大統領のトランプさんは、3月13日に、新型コロナウイルス感染症への対策の一環として、米国全土に国家非常事態宣言を発令しました。

「国家非常事態」は、米国の場合、National Emergency と表現しています。緊急事態宣言も非常事態宣言も、emergencyを使っていますが、日本のニュースではおおむね、national emergencyは「国家非常事態」と表記しているようです。

興味のあるかたは、以下にアクセスしてみてね。
Proclamation on Declaring a National Emergency Concerning the Novel Coronavirus Disease (COVID-19) Outbreak


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です