♪Is the glass half full or half empty? – 楽観主義者と悲観主義者

今日紹介する表現は、ちょっと懐かしい映画「ファインディング・ニモ」にもでてきます。「ドリー」と「マーリン」このふたりの性格に注目しながら、使われているシーンを探してみてくださいね。

リスニングレッスン

トランスクリプト

Hi everyone! Thank you for tuning in to Time for English.

Just imagine: There’s half a glass of water in front of you. Now, do you see it as half full, or half empty?

It’s a common question used as a psychological litmus test to determine whether someone is an optimist or a pessimist. If you focus on the full side of the glass, obviously you’re an optimist. If you’re more prone to look at the empty side of it, then you’re pessimistic.

Let’s say, your company is in trouble. Many of your co-workers are being laid off. You’ve managed to stay on the payroll but you’ve got to take a pay cut.

Now, if you see the glass as half empty, then you’re likely to feel sad about having a smaller paycheck. Contrarily, if you see the glass as hall full, you’re likely to say, “Oh well. It’s not the end of the world. At least I’ve still got my job”.

Now, would you like to practice together? Please repeat after me:

Is the glass half full, or half empty?

日本語訳

こんにちは。いつもエイゴの時間を聴いてくれてありがとうございます。

ちょっと想像してみてください。あなたの目の前に水が半分入ったコップがあります。さて。あなたはこれを「半分満たされている」と見ますか?それとも「半分カラ」と見ますか?

これは(英語では)よく知られる質問で、楽観主義か悲観主義かを判断する心理的なリトマス試験紙と言われています。「水で満たされている半分」に目を向ける人は、もちろん楽観主義者です。反対に、「空っぽの半分」に目の向きがちな人は悲観的な人です。

たとえば、あなたの会社はいま経営危機にあります。あなたの同僚の多くが解雇されています。あなたは解雇は免れましたが、お給料は減らされました。

もしあなたが「半分空っぽ」と見る人なら、「お給料が減った」と悲しがるでしょう。対照的に、「半分入っている」と見る人なら、「ま、世界の終わりってほどじゃないね。解雇にならないだけラッキーだ」と言うでしょう。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です