英語の記事を読んでいたらtechnical hiccupsという言葉が出てきました。「技術的な問題」という意味なのですが、このhiccupは「しゃっくり」のことです。
hiccupは一時的な、ちょっとした問題のことです。大きな問題が起きたときにはhiccupは使いません。しゃっくりにたとえられる程度のマイナーな問題です。
「しゃっくり」の意味で使われるときは、基本的に複数形(hiccups)です。
I’ve got the hiccups.
しゃっくりが止まらない。
get the hiccupsは「しゃっくりが出る」という意味ですが、いまいましゃっくりが出ているときに、「しゃっくりが出ています」とは言わないので、訳文は「しゃっくりが止まらない」にしています。
I can’t get rid of the hiccups.
しゃっくりが止まらない。
しゃっくりを止めたいけど止まらない。そういうときはこちらの英文を使いましょう。切迫感がでます。
日常生活でとてもよく使う表現です。覚えておくとよいですよ。
このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)