重要なのはそのこと – That’s what counts.

月曜日のレッスンで「重要」を意味する慣用句を取り上げました。今日は重要つながりでcountという動詞をご紹介します。「重要性・価値がある」という意味で使われます。

まずはcountの意味について「なるほどね」と思ってもらうために、一番単純な例文を出します。countは自動詞なので、たったふたつの単語でセンテンスを作ることができます。

Money counts.
「金は大事だ。」

否定文はこんな感じ。

Money doesn’t count.
「金は重要じゃない。」
My opinion doesn’t count.
「私の意見はどうでもよい。」

こんな英文、見たことありませんか?

Happiness counts more than money.
「幸せはお金より大切だ。」

表題のセンテンスは会話のなかでよく使われます。

That’s what counts.
「重要なのはそのことだ。」

文脈があるともっと分かりやすいですね。Macmillanにこんな例文がありました。

You’re late, but you’re here; and that’s what counts.
「君は遅刻はしたが、ちゃんと来た。重要なのはそのこと(来たということ)だ。」

もうひとつ。What countsを主語にした英文もよく見ます。

What counts is the result.
「重要なのは結果だ。」

いかがです? 短い例文を覚えておくとよいですよ。


このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です