月曜日のレッスンで、fill someone’s shoes、have big shoes to fillという慣用表現をご紹介しました。今回は、最近目にしたshoeつながりの慣用表現をもうひとつご紹介しましょう。
こちらです。
wait for the other shoe to drop
月曜日のレッスンで、fill someone’s shoes、have big shoes to fillという慣用表現をご紹介しました。今回は、最近目にしたshoeつながりの慣用表現をもうひとつご紹介しましょう。
こちらです。
wait for the other shoe to drop
スポーツチームの主力選手がチームを抜ける時、あるいは優秀な社員が会社を辞める時などによく使われる表現を紹介します。
リスニングレッスン
月曜日のレッスンで、vaccine、vaccinate、vaccinationという三つの単語についてお話しました。ほかにも関連する用語を使ったので、ちょっとおさらいしておきましょう。
新型コロナワクチン接種が進んでいますが、接種しましたか?今日は、ワクチンに関係する単語をご紹介します。
リスニングレッスン
風邪や花粉症で着ける「マスク」を英語ではface maskと言います。
コロナ禍で日常となってきたマスク。今日はマスクに関連する動詞を取り上げます。
リスニングレッスン
英語にはふたつの単語をandやorでくっつけたイディオムがたくさんあります。文法的にはこのようなイディオムをバイノミアルペア(binomial pair)と言います。
fish and chipsはイディオムなどという大仰(?)なものではありませんが、これも一応バイノミアルペアです。通常、chips and fishとは言いません。ham and eggsやsalt and pepperも同じです。フィッシュ&チップス、ハムエッグ、塩こしょう以上の意味はありませんが、順番が決まっているワードペアということで、バイノミアルペアです。
Leave a Comment