「予定通り」は英語で何という?

月曜日のレッスンでas planned、as announced、as expectedという表現を使っています。英語にはこのような「as+過去分詞」の慣用表現がけっこうたくさんあって、ビジネス英語でもよく使います。「~の通り」とか「~のように」という意味です。たとえば、as plannedは「予定・計画通り」、as announcedは「発表の通り」、as expectedは「予想通り・期待通り」という意味です。

今回はas plannedを含め、よく使われるフレーズを3つご紹介します。

as planned:「予定通り・計画通り」

The event will go on as planned, rain or shine, on Saturday.
「この催しは晴雨にかかわらず、予定通り土曜日に開催されます。」

as discussed:「既に述べた通り・既に論じた通り・お話した通り」

As discussed on the phone, the document will be signed and submitted back to you by the end of the week.
「電話会議でお話した通り、当該の文書は、署名のうえ、今週中に返送いたします。」
As discussed earlier (in this document),
「(本文書で)既に述べた通り通り、」

as mentioned (above / below):「既に述べた通り・上述の通り・下記の通り」

As mentioned above, we may need to make some changes to the current plan.
「上に述べた通り、現在の計画にはいくつか修正が必要かもしれません。」
Different colors are available as mentioned below.
「下記の通り、お色違いもございます。」

このコンテンツについてコメントする(質問もこちらへ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です