カテゴリー: ティータイム

今回は動詞 annoy の使い方についておさらいしましょう。日常会話でけっこう使う単語なのですよ。

ティータイム

ティータイム

ティータイム

月曜日のレッスンIt pays to do something というフレーズをご紹介しました。あることをやるのに時間や労力やコストがかかるとしても、十分に「ペイする(採算が合う、元が取れる)という意味です。ただし、基本的にお金とは関係なく、「~する価値がある」、「~しても損はない」のような訳語が充てられます。

ティータイム

月曜日のレッスンで、the Olympics と the Paralympics の動詞の扱いについてお話しました。どちらも複数名詞で、基本的に dogs、cats、apples と同じ扱いです。動詞は名詞の複数形に合わせます。もうひとつ。定冠詞の the も忘れないでくださいね。実際、英英辞書の見出し語にもたいていは the が付いています。もはや不可分ってことですね!

ティータイム

ティータイム

ティータイム

ティータイム

英語にはふたつの単語をandやorでくっつけたイディオムがたくさんあります。文法的にはこのようなイディオムをバイノミアルペア(binomial pair)と言います。

fish and chipsはイディオムなどという大仰(?)なものではありませんが、これも一応バイノミアルペアです。通常、chips and fishとは言いません。ham and eggsやsalt and pepperも同じです。フィッシュ&チップス、ハムエッグ、塩こしょう以上の意味はありませんが、順番が決まっているワードペアということで、バイノミアルペアです。

ティータイム

ティータイム