梅雨時には雨のせいでいろいろなイベントや活動が中止や延期になります。でも雨でも晴れでもやる「雨天決行」なんてのもあります。こういうイベントを英語ではrain-or-shine eventと言います。
リスニングレッスン
梅雨時には雨のせいでいろいろなイベントや活動が中止や延期になります。でも雨でも晴れでもやる「雨天決行」なんてのもあります。こういうイベントを英語ではrain-or-shine eventと言います。
リスニングレッスン
今日は英語のジョークをひとつ。
Why did the student eat her homework?
Because the teacher said it was a piece of cake.
いかがです? 笑えました?
今日は英語のジョークをひとつ。
Thomas Edison walks into a bar and orders a beer.
The bartender says,
“Okay, I’ll serve you a beer, but just don’t get any ideas.”
いかがです? 笑えました?
レオ様が初めてオスカー候補に挙がったのは「What’s Eating Gilbert Grape」に出演したときでした。What’s eating you? という表現、ご存知でしょうか。食べ物に関する質問ではありません。
リスニングレッスン
ついに!レオ様が「レヴェナント:蘇えりし者」でアカデミーの主演男優賞を受賞しました。今日は、彼のスピーチから take something/somebody for granted という表現を紹介します。
リスニングレッスン
今日は tall order という表現を取り上げます。「やるのが難しいこと、達成するのが困難なこと」を言います。
リスニングレッスン
All good things must come to an end.
この表現を生きた表現として最初に耳にしたのは今は昔、バハマに旅行したときのことです。
月曜日のレッスンで if the weather permits という表現を用いました。
If the weather permits, you can even walk to Musée du Louvre or Musée d’Orsay.
意味はもうそのまま。もしお天気が許すなら、です。
今日は call it a day という慣用句についてお話しします。call it day は今やっている作業を今日のところはおしまいにするという意味です。
リスニングレッスン
今日は “when it comes to (doing) something”というフレーズを紹介します。「○○のことについては」、「○○の話となると」という意味です。とっても良く使う表現なので、是非覚えましょう。
リスニングレッスン
Leave a Comment